食育と家庭料理は 料理学校から | ||
![]() |
東日本料理学校協会 | ![]() |
過去の教員研修会(講演) |
■表紙 ■活動概要 ■定款など ■役員・委員会 ■名誉理事 ■会員校名簿 ■賛助会員名簿 ■認定資格 ■食育インストラクター □過去教員研修会/講演 ■過去教員研修会/実技 ■次回教員研修会/講演・実技 ■永年勤続表彰 ■全国組織 ■協会予定表 ■会員ページ(要パスワード) ■事務局 ■事務局・サイト管理者/連絡ページ(要パスワード) ■協会編集書籍 ■難しいけど勉強しちゃお |
年月日 | 講師 | 略歴 | テーマ |
1982年7月25日−27日 | 志の島忠 | 日本料理研究家 | 料理と味と健康 |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 医食同源 その2 | |
正井 博之 | (株)中埜酢店研究所 所長 | 調味料と健康 | |
外岡 英夫 | 明治乳業(株)広報室 課長 | ||
1982年11月20日・21日 | 坂井 紀之 | 味の素(株)広報室 課長 | 調味料とその特性 |
松本 伸一 | キッコーマン(株)広報部 課長 | ||
西岡 和子 | ネッスル日本(株) ホーム・E 課長 | ||
三木 鮎郎 | 随筆家 | 世界の味=美味探究 | |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 医食同源 その3 | |
1983年7月23日−25日 | 川村 一男 | 医学博士・和洋短大教授 | 食生活と運動 |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 「食医学とは」 おいしく食べて健康に | |
東畑 朝子 | 医学博士 | 減塩と食生活 | |
1983年11月26日・27日 | 桂 小金治 | タレント | 人生と料理 |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 続「食医学とは」 おいしく食べて健康に | |
1984年7月29日・30日 | 菱沼 従尹 | (財)寿命学研究会 理事長 | 寿命と健康 |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 「食医学」講座 | |
1984年11月23日・24日 | 江戸屋 猫八 | 話芸家 | 上手なあいさつ・上手な話し方 |
三村 美智子 | 八王子市立看護専修高等学校 教諭 湘南歯科衛生師専門学校 教諭 | 第3次改訂 栄養所要量の概要 | |
1985年6月16日・17日 | 新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 「医食同源」「食医学」 |
羽佐間 正雄 | NHK チーフアナウンサ | スポーツと私の人生 | |
1985年11月23日・24日 | 比佐 勤 | 日本冷凍食品協会 常務理事 | 冷凍食品の知識 |
松平 定知 | NHK チーフアナウンサ | 会話は心 | |
1986年6月14日・15日 | 杉山 二郎 | 国立博物館東洋科西アジアエジプト室長 | 「日本の食文化」 |
杉田 浩一 | 昭和女子大・家政科生活科学科 | 「調理の科学」 | |
1986年11月22日・23日 | 鈴木 正成 | 農学博士・筑波大学体育科学系助教授 | 「ごはん食と健康」 |
中山 とき子 | お茶の水女子大学 中国文学科教授 | 「中国人の食生活に学ぶ」 | |
佐藤 紀也 | 味の素(株)東京支店広報課 課長 | 正しい商品知識 | |
菊地 忠昭 | キッコーマン(株)広報部 課長 | ||
1987年6月13日・14日 | 小泉 武夫 | 東京農業大学醸造科 | 「食を通してみた日本人の智恵」 |
平野 雅章 | 食物史家 | 「料理のくばり」 | |
1987年11月21日・22日 | 小飼 三男 | 「ボーセジュール」ソムリエシェフ | 「ワインと私」 |
平野 雅章 | 食物史家 | 「魯山人の料理哲学」−日本料理の美学− | |
1988年6月18日・19日 | 柳原 敏雄 | 近茶流宗家 | 「私の人生と料理」 |
永山 久夫 | 食文化史研究家 | 「戦国武将と食生活」 | |
1988年11月26日・27日 | 若山 弦蔵 | 声優 | 「声の主役と人生」 |
柳原 敏雄 | 近茶流宗家 | 「正月祝膳について」 | |
1989年6月17日・18日 | 村上 信夫 | 帝国ホテル 常務取締役 | 「私の人生と料理」 |
永山 久夫 | 食文化史研究家 | 「おしゃれ気分で平安グルメ」 | |
1989年11月25日・26日 | 宮脇 檀(まゆみ) | 建築家 | 「私の人生と料理」 |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 「続・ワインの知識」パート2 | |
1990年6月16日・17日 | 齋藤 滋 | 神奈川歯科大学 教授 | 「噛まない・噛めない現代人」 |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 「続・ワインの知識」パート3 | |
1990年11月23日・24日 | 鈴木 正成 | 農学博士・筑波大学教授 | 「食べ方の栄養効果」 |
興津 要(かなめ) | 早稲田大学 教授 | 「江戸の女性・明治の女性」 | |
1991年6月22日・23日 | 山川 政治 | 日本料理研究会 功労師範 | 「懐石」 |
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 「薬膳」 | |
1991年11月30日・12月1日 | 渡辺 正澄 | ワイン総合研究所・農学博士 | 「ワインと料理の相性診断」 |
藤原 正雄 | サッポロビール(株) 企画部長 | ||
新居 裕久 | 医学博士・新宿医院 院長 | 「薬膳」 | |
1992年6月13日・14日 | 井上 芳子 | ホテル京王プラザ「天の川」店長・利き酒士 | 「日本酒学」 |
片岡 隆春 | パーラーレモン フルーツデザイナー | 「果実学」 | |
1992年11月28日・29日 | 阿部 一理 | ミラクル総合研究所 代表 | 「水と生命」 |
木村 ふみ | 食環境プロデューサー | 「これからの食環境を考える」 | |
1993年6月12日・13日 | 杉山 二郎 | 仏教大学 教授 | 「オリエントの食生活」 |
山本 益博 | 料理研究家 | 「プロフェッショナルの本領」 | |
1993年11月27日・28日 | 小林 弘 | 料理評論家 | 「本膳・懐石・会席」献立の作成 その1 |
百木 春夫 | 大倉陶園 取締役社長 | 「食器」過去から未来 | |
山本 益博 | 料理研究家 | 「フランス美食街道」 | |
1994年6月18日・19日 | 野末 誠 | 東京築地魚市場卸協同組合 理事 | 「現在の魚の流通」 |
北川 博敏 | 農学博士・香川大学名誉教授 | 「食糧輸入の動向と安全性」 | |
1994年12月3日・4日 | 山本 益博 | 料理研究家 | 「プロフェッショナルの本領」2 |
北川 博敏 | 農学博士・香川大学名誉教授 | 「輸入果物・野菜の安全性」 | |
1995年6月17日・18日 | 砂田 登志子 | 食生活・健康ジャーナリスト | 「食育・選食・食戦のすすめ」 |
1995年11月18日・19日 | 橋本 美佐子 | 元日本航空アシスタントパーサー | 「美しい自己表現」 |
1996年6月15日・16日 | 本多 京子 | 本多ダイエットリサーチ 主宰 | 「健康増進に役立つハーブ&スパイス」 |
1996年11月30日・12月1日 | 吉田 節夫 | キッコーマン(株)専務取締役 | 「食文化の東西交流」 |
1997年6月14日・15日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 「続・ワインの知識」パート4 |
1997年11月29日・30日 | 磯田 孝之 | (株)日本食鳥協会 小売部会会長 | 続・鶏肉のすべて |
1998年6月13日・14日 | 小牧 隆 | (社)永昌源 取締役製造部部長 | 中国酒について |
遠山 巍 | 学校法人山崎学園 東日本電子専門学校 校長 | パソコンとは? | |
1998年11月28日・29日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 |
糸満 盛京 | (株)カリタ 代表取締役 | コーヒー物語 | |
磯田 孝之 | (株)日本食鳥協会 小売部会会長 | 続続・鶏肉のすべて | |
Ms. Teri Gindi | (株)エフ・エム・アイ | ケーキ・パン等生地の作り方 | |
1999年6月26日・27日 | 有富ビクトル | 駐日ペール共和国 大使 | ペルーの食文化 |
1999年11月27日・28日 | 田村 璋昭 | 「つきぢ田村」二代目 | 伝承の食文化 |
磯田 孝之 | (株)日本食鳥協会 小売部会会長 | 続続続・鶏肉のすべて | |
森田 日出男 | 宝酒造(株)調味料事業部門 副本部長 | 酒類調味料の調理効果 | |
2000年6月17日・18日 | 三宅 義明 | (株)ポッカレモンコーポレーション R&D基礎技術研究所 農学博士 | レモンのキレート作用と骨密度 |
冨永 照子 | 協同組合 浅草おかみさん会 | 21世紀はスーパーおかみさんが経営を救う | |
2000年11月25日・26日 | 杉本 弘治 | 杉本刃物(株)代表取締役 | 包丁について |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その2 最新の食事情 | |
玉村 峰子 | アトリエエドママン ティーコーデイネーター | 紅茶について | |
2001年6月16日・17日 | 三宅 義明 | (株)ポッカレモンコーポレーション R&D基礎技術研究所 農学博士 | レモンのキレート作用と骨密度 その2 |
元告 正大 | カリフォルニア・クルミ協会 日本代表 | クルミと料理 | |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 最近の食生活 食育 その3 | |
2001年11月24日・25日 | 高嶋 浩 | 王子サーモン(株)代表取締役社長 | サーモンの世界 |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 最近の食生活 食育 その4 | |
2002年6月15日・16日 | アルベルト フジモリ | ペルー共和国 前大統領 | 私の人生 |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その5 | |
高橋 時丸 | 日本ソムリエ協会 本部理事 | ワインの知識 | |
2002年11月30日・12月1日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | >食育 その6 |
玉川 雅章 | 東京ガス(株)「食」情報センター 所長 | 「ガスエネルギー」と「食」を取り巻く環境 | |
2003年6月14日・15日 | 松本 和子 | 「オフィス・スーヴニール・ボルドー」 ソムリエール、ワイン&チーズコーディネータ | 「続・ボルドーワインの知識」 |
水上 治 | 「東京衛生病院・健康医学科部長」医学博士 | 「がん予防のライフスタイル」 | |
2003年11月29日・30日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その7 |
2004年6月19日・20日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その8 |
新居 裕久 | 医療法人医食会・医学博士・新宿医院 院長・医学博士 | 健康長寿食 | |
瀬川 昌威 | 「美食と健康カンパニー」代表 | 塩あれこれ | |
2004年11月27日・28日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その9 |
鈴木 建夫 | 宮城大学食産業学部 教授 | 食は国を救う | |
2005年6月18日・19日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その10 |
2005年11月26日・27日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その11 |
井出 櫻子 | (株)チェリーテラス 代表取締役社長 | 道具屋生活を始めて22年 | |
西澤 賢一 | (社)長野県農村工業研究所 きのこ開発研究部部長 | きのこの機能性とおいしいきのこの選び方 | |
2006年6月17日・18日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その12 |
玉木 茂子 | (株)フードマーケティング代表取締役社長/ フランスチーズ鑑評騎士 | チーズ2 | |
2006年11月25日・26日 | 野須 正一 | (株)ボレイ 会長 | オリーブオイルは自然の恵み |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その13 | |
戸部 省吾 | 足利工業大学 工学部機械工学科 教授/工学博士 | 抗菌について | |
2007年6月23日・24日 | 平光 正典 | (株)ポッカコーポレーション 商品開発研究所 主任研究員 | ポッカレモン大学 |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その14 | |
2007年12月1日・2日 | 数馬 嘉雄 | 「能登町商工会」会長 | いしり(魚醤)について |
石山 健一 | 「ホクレン食用ゆり消費拡大協議会」会長 | 北海道産食用ゆりについて | |
天野 いずみ | 「アメリカ家禽鶏卵輸出協会」日本代表 | アメリカ産鶏肉について | |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その15 | |
2008年6月21日・22日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その16 |
高見澤 裕己 | クラフト・ジャパン(株)チーズカテゴリーマネージャ | クラフトチーズについて | |
須藤 宰 | ホワイトローズ(株)社長 | クッキングシートについて | |
片岡 隆春 | (株)カタオカインターナショナルフルーツ 代表取締役社長 | 果物の基礎知識 | |
2008年11月29日・30日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 校長 | 食育 その17 |
深町 修 | 「全国味淋協会」事務局長 | 本みりんについて | |
門澤 利夫 | 「日本調味料マイスター協会」認定講師 | 醤油の知識 | |
片岡 隆春 | (株)カタオカインターナショナルフルーツ 代表取締役社長 | 新フルーツ学とカッティング2 | |
2009年6月27日・28日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その18 |
石橋 洋明 | 石橋工業(株)取締役区 | 麦について | |
町田 能章 | (株)クイジナートサンエイ | フードプロセッサの魅力 | |
黒川 伊保子 | (株)感性リサーチ 代表取締役社長/感性アナリスト | 脳の発達と朝ごはん | |
2009年11月28日・29日 | 藤野 真紀子 | 「マチコフーズ・ステュディオ」主宰/食育料理県研究家 | 食育について |
松本 裕佳 | 「(株)ミツカングループ本社」広報室 | 知って得する食酢の話 | |
牛草 哲朗 | 「農林水産省」大臣官房食糧安全保障課 自給率向上対策室室長 | FANの活動について | |
2010年6月26日・27日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その19 |
安納 義雄 | 栃木県 農政部経営技術課長 | とちぎのいちご生産について | |
2010年11月20日・21日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その20 |
武田 一夫 | 山形県農林水産部新農業推進課 県産米ブランド戦略室長 | 山形の新しいお米「つや姫」 | |
花田 順子 | 「純ふれあいキッチン」校長 | 家庭で作るホームフリージング | |
長谷川 満 | 「(株)大地を守る会」 取締役 | おいしい有機野菜の作りかた | |
2011年6月25日・26日 | 関井 義一 | 澁谷消防署 予防課 防火管理係長/消防司令 | 防災について |
高島 靖男 | 大塚食品(株)マーケティング部食品製品部 マンナンヒカリ担当 PM | マンナンヒカリについて | |
今井 秀明 | エバラ食品工業(株) 執行役員開発本部長 | エバラ食品工業(株)と保有製品のご案内 | |
服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士・健康大使 | 食育 その21 | |
2011年11月26日・27日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その22 |
福島 洋一 | ネスレ日本(株) コミュニケーションズ&コーポレートアフェアーズ本部 ウェルネスコミュニケーション室室長 | コーヒーポリフェノールの可能性 | |
渡辺 和子 | カリフォルニアざくろ東京広報事務局 代表 | カリフォルニア産ざくろについて | |
田内 広 | 「茨城大学」 理学部教授 | 食べ物と放射性物質の関係について | |
2012年6月30日・7月01日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士・健康大使 | 食育 その23 |
上田 正人 | 栃木県農政部生産振興課 果樹花き担当/主査 | かんぴょうについて | |
2012年11月24日・25日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その24 |
永山 久夫 | 西武文理大学 客員教授 食文化研究家 | 日本の食文化について (和食は世界一の健康食) | |
2013年6月29日・30日 | 服部 幸應 | 「服部栄養専門学校」理事長・校長 医学博士 | 食育 その25 |
小西 森三郎 | 「宇都宮ねぎにら餃子株式会社」代表取締役社長 | 栃木新種野菜「ねぎにら」について | |
川上 智美 | 「長野県川上村役場」産業建設課農政係 | レタスについて | |
有江 康彦 | 「株式会社 明治」食品開発研究所 専任部長 | 乳酸菌について | |
2013年11月30日・12月1日 | 服部 幸應 | 服部栄養専門学校 理事長・校長/医学博士 | 食育 その26 |
瀬川 みよし | ホクレン農業協同組合連合会
農産事業本部 種苗園芸課野菜果実花卉課主事 | 北海道馬鈴薯について | |
2014年6月28日・29日 | 服部 幸應 | 「服部栄養専門学校」理事長・校長 医学博士 | 食育 その27 |
鈴木 栄一 | 「株式会社 サカタのタネ」野菜統括部 課長 | おいしいとうもろこし”ゴールドラッシュ”について | |
浅野目 謙之 | 「山形県 農業総合研究センター」主任専門研究員 | 山形県産”つや姫”について |