食育と家庭料理は 料理学校から | ||
![]() |
東日本料理学校協会 | ![]() |
東日本料理学校協会 認定資格 |
■表紙 ■活動概要 ■定款など ■役員・委員会 ■名誉理事 ■会員校名簿 ■賛助会員名簿 □認定資格 ■食育インストラクター ■過去教員研修会/講演 ■過去教員研修会/実技 ■次回教員研修会/講演・実技 ■永年勤続表彰 ■全国組織 ■協会予定表 ■会員ページ(要パスワード) ■事務局 ■事務局・サイト管理者/連絡ページ(要パスワード) ■協会編集書籍 ■難しいけど勉強しちゃお |
級別 申請条件 特別師範 師範1級取得後、5年以上、会員校で実務についたものであって、 さらに12単位の教員資格認定研修会を受講したもの 師範1級 師範2級取得後、2年以上、会員校で実務についたものであって、 師範2級 師範3級取得後、2年以上、会員校で実務についたものであって、 師範3級 準師範取得後、1年以上、会員校で実務についたものであって、 準師範 教師1級取得後、1年以上、会員校で実務についたものであって、 教師1級 教師2級取得後、1年以上、会員校で実務についたものであって、 教師2級 教師3級取得後、1年以上、会員校で実務についたものであって、 教師3級 助教員取得後、1年以上、会員校で実務についたものであって、 助教員 技術検定上級取得後、
(1)1年以上、会員校で実務についたもの、または
(2)同等以上の学力があると校長が認めたもの、であって、
★ 教員認定証は、会員校の校長の内申及び推薦に基づいて申請し、教員資格認定審査委員会の審査を経て、合格すれば取得出来ます。
上級 (1)会員校で120単位以上学習したもの
(2)短大専攻科卒以上で40単位以上学習したもの
(3)または同等以上の学力があると校長が認めたもの中級 (1)会員校で80単位以上学習したもの
(2)または同等以上の学力があると校長が認めたもの初級 (1)会員校で40単位以上学習したもの
(2)または同等以上の学力があると校長が認めたもの
※1単位は、週1回2時間以上の学習を示す(特別講座受講も含まれる)。
※短大専攻科卒業以上のものは、初級・中級を段階的に取得せずに40単位で「上級」を取得出来る。
※助教員以上の申請に関しては、現在取得証書および研修会修了証のコピーが必要となる。
※教員認定証準師範〜特別師範までは全料協で審査および筆耕する。
※教員認定証助教員〜教師1級及び技術検定証は東料協会で筆耕する。